杉本刃物では、包丁を使い捨てるものではなく、手入れをしながら永く使い続けていくものであると考えています。

杉本刃物の包丁

代表挨拶

現代まで息づく
伝統の技がここに

現代まで息づく伝統の技がここに

⽇本⼑は鋭い切れ味を持ち、折れず曲がらず、
優美で最も優れた刃物として世界的に知られています。
杉本刃物はこの技術を脈々と受け継ぎ、
鍛造(鍛錬)の打ち刃物を主として、
現在も⼀丁⼀丁⼊念に⼿作りしています。

本来の包丁とは

本来の包丁とは

包丁は、生きる上で最も大切なことのひとつである『食』に必要不可欠な道具です。

近年は安価な製品が出回り、包丁も『使い捨てするもの』として扱われることが多くなっています。
杉本刃物では、本当に使いやすいものをご自身で手入れしながら永く使い続けていただきたいという考えのもと、製品作りをしています。

購入後にはご家庭でも研ぎやすいよう、職人がすべて手作業で製品に本刃付けし、
研ぎ方、正しい使い方、手入れのコツなどのお問い合わせにも随時対応しています。
また、より永くお使いいただけるよう、研ぎ・修理も承っております。

その他、左利き用の包丁を全種ご用意。
お名前入れでは機械を使わず、彫りは職人による手作業です。

これからの杉本刃物

これからの杉本刃物

伝統を守り継承しているメーカーとして、
真に良い製品を提供していきたい。

年々、世界中から注目が集まってきている日本の包丁。
ネットでの注文のみならず、海外から実際に店にまで製品を選びに来てくださるお客様も増えています。
その影響もあり、国内でも改めて「日本製」の価値が見直されています。 

しかし一方で間違った情報も多く、見栄えだけの製品が溢れてしまっているのが現状です。 

「正確な情報を発信し、メイド・イン・ジャパンの本当の良さはもちろん、
正しい使い方・手入れ・研ぎ方などについてもお伝えしたい」

そんな想いから杉本刃物では、国内だけでなく海外からの問い合わせにも対応。  
また店頭ではお客様のリクエストにより、包丁の研ぎ方やお手入れの方法もご紹介しています。
杉本刃物はこれからも、受け継いできた「伝統の技」を皆様にお届けしていきます。